現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。
この記事は、言語聴覚士(ST)の仕事が辛い・大変な時こそ、十分な対策をして自分自身を大切にしましょう、という記事となります。
このような方が参考になる記事です。
- 参考になる方
- 今の仕事や職場が、辛い・大変と感じている方
- 対策をしているけど、これといった効果が得られていない方
言語聴覚士の仕事内容から、本当にストレスが溜まりやすいと感じます。
理学療法士(PT)や作業療法士(OT)と異なり、言語聴覚士の仕事内容は、高次脳機能や嚥下機能などシビアな評価・訓練内容であり、特に嚥下機能は窒息のリスクと隣り合わせなので、ストレスが溜まりやすいです。
また、言語聴覚士の全体的なマンパワー不足から、職場には2、3人程度なので人間関係がとても重要となってきます。
この記事を読んでもらうと、
- この記事を読むベネフィット
- 思い切って行動すると、気持ちが楽になりストレスフリーになりました
何より、気持ちが楽になりストレスが解消されるので、前向きに行動ができるようになります。
そのためには、少しだけ行動することが必要になりますが、勇気を出して踏み出してみましょう!
この記事で、少しでもストレスフリーになってくれれば、嬉しいです
言語聴覚士の仕事が辛い・大変な時
言語聴覚士の仕事が辛い・大変な時の4選を紹介します。
- 言語聴覚士の仕事が辛い・大変な時
- 職場の人間関係
- 仕事量や残業などの業務量の多さ
- 臨床の技術不足(でも意外と大丈夫)
- 給料や報酬が低い
まずは、この4選を挙げてみました。この4選に対しての「対策案」も下記に記載しているの是非参考にしてみてください。
もし、この4選以外にも仕事が辛い・大変な時がある方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
職場の人間関係
仕事が辛い・大変な時と感じるのは、職場の人間関係です。
- 職場の人間関係
- 教育係などの上司が、嫌いになった(怖くなった)
- 部下が指示を聞かなくなった
- 居心地が悪くなった
職場の人間関係が悪い場合は、身体的にも精神的にも苦痛でストレスが溜まります。
職場の人間関係が悪くなる時はいくつかありますが、教育係などの上司が嫌いになったり怖くなったりした時です。特に若い言語聴覚士に多い印象です。若い言語聴覚士は覚えることが沢山あります。カルテ作業や臨床業務(評価や治療など)や書類業務、雑用までをこなさなければいけません。これらを上司から指導されるのですが、この指導方法がキツかったり(暴言など)、量が多いと、上司が嫌いになったり(怖くなったり)します。
部下が指示を聞かなくなった時は、精神的に辛いです。
教育係などの上司は、部下への教育経験の知識や技術がほとんどない方が多いです。その理由としては、養成校に部下指導の教育がないのが原因の一つです。なので、教育経験の知識や技術がほとんどない上司が部下へ手探りで指導しているので、部下は矛盾を感じて指示を聞かなくなります。
居心地が悪くなった理由は沢山あります。
仲が良い方が部署移動や退職した場合や、恋愛関係になった場合などがあります。特にリハビリ職は同世代が多く、男女比率は比較的均等なので、このような問題は多々あります。
仕事量や残業などの業務量の多さ
仕事が辛い・大変と感じるのは、仕事量や残業などの業務量の多さにあります。
- 仕事量や残業などの業務量の多さ
- マンパワーが少ないので担当する患者様が多い
- 書類作業が多くなり残業が増える
そもそも言語聴覚士は、理学療法士と作業療法士と比較すると、マンパワーが圧倒的に少ないです。
療法士が誕生した歴史や養成校の数(概算PT50校、OT39校、ST19校)や病院や施設などからの募集人数などの背景から、マンパワーが少なくなります。
なので、理学療法士と作業療法士と比較すると、業務量が多くなり残業が増えます。
担当患者様のリハビリテーションを行う臨床業務であれば、業務時間内で終了する場合が多いです。ただし、リハビリ職は臨床業務だけではなく、書類業務が意外と多いです。カルテ記載を含む書類業務は、臨床業務が終了した夕方に行うことが多いので、残業時間が増えてしまいます。
担当の患者様は、PTやOTの「倍以上」みたいなこともあるので、本当に大変だと思います。
臨床の技術不足
仕事が辛い・大変と感じるのは、臨床の技術不足があります。
- 臨床の技術不足
- 担当の患者様へのリハビリテーション提供の不安
リハビリ職の全員に当てはまりますが、担当の患者様へのリハビリテーション提供の不安があります。
患者様の回復過程などにもよりますが、1回のリハビリテーション提供では改善しない場合もあります。特に若い言語聴覚士は知識や技術が不足しているので、臨床の技術不足は痛感するかと思います。
さらに、言語聴覚士は嚥下・摂食機能の訓練を行うので、窒息などのリスクがある為、精神的に辛い場合もあります。
これは、若い言語聴覚士だけでなく、ベテランリハビリ職でも臨床技術不足は、いつでも感じるものです。
給料や報酬が低い
仕事が辛い・大変と感じるのは、給料や報酬が低いからでもあります。
- 給料や報酬が低い
- リハビリ職の平均年収は約410万円
理学療法士のデータではありますが、理学療法士(男女平均33歳、勤続年数6年)の平均給料(概算)は、月収29万円、賞与65万円、年収413万円となります。さらに、若い言語聴覚士であれば、さらに年収が低く300万円台の病院や施設もあります。
交際費や趣味、貯金などに使用するだけの給料がなく、特に一人暮らしの言語聴覚士であれば、手元に残る報酬は本当に少ないです。
専門職であるにも関わらず、意外と給料が少ないと感じている方も多いです。
実は、病院で勤めているリハビリ職は、診療報酬で稼ぐことができますが、年収は結構シビアです。
仕事が辛い・大変な時の対策案
言語聴覚士の仕事が辛い・大変な時の対策案6選を紹介します。
- 仕事が辛い・大変な時の対策案
- 上司や同僚に相談(恩師でも良い)
- 嫌な方と距離をとる
- 知識・技術、コーチングの勉強をする
- 体調不良で休む
- 転職活動をする(理想の職場探し)
- 退職する(シンプルisベスト)
まずは、今すぐにでも行動できる対策案6選を紹介してみました。
この対策案のポイントは「今すぐにでも行動できる」ことです。仕事が辛い・大変な時は、今すぐにでも解決しなければストレスが溜まり続けます。さらに、うつ病を発症など最悪なケースとなる場合もあります。
なので、仕事が辛い・大変な時は、今すぐにでも行動して対策をしてみましょう。
上司や同僚に相談(恩師でも良い)
仕事が辛い・大変な時は、上司や同僚に相談(恩師でも良い)しましょう。
- 上司や同僚に相談
- 解決してくれそうな方
- 相談を聞いてくれる方
- 職場には誰もいなければ事務所へ相談
相談内容にもよりますが、解決してくれそうな上司や同僚に相談しましょう。
相談するポイントは「解決してくれる」であり、心当たりのある上司や同僚に相談していましょう。また、「聞いてくれる」方も、相談内容によってはストレスの解消になります。発散するだけでも自分自身を見つめ直すことができるので、効果的です。
一方、解決してくれそうな方や相談を聞いてくれる方がいなければ、現職場の事務所(人事や総務など)へ相談して助けを求めましょう。ただし、注意点としては、相談した内容は必ずリハビリテーション科へ報告があります。なので、必ず伝わることを理解した上で行動しましょう。
相談して助けを求めることはいいですが、相談する「相手」は見極めましょう!
嫌な方と距離をとる
仕事が辛い・大変な時は、嫌な方と距離をとりましょう。
- 嫌な方と距離をとる
- 物理的に避ける
- 目を合わさない
- 話す内容は最小限にする
嫌な方や嫌いな方が職場にいるのであれば、距離をとりましょう。
距離をとる方法としては、物理的に避ける、目を合わさない、話す内容は最小限にするなどがあります。そうすれば、相手も距離をとられていると察するので、相手にしなくなるでしょう。
嫌な方や嫌いな方は、そもそも価値観が合わないので、関わらないようにしたほうが良いです。
職場には色々な方がいます。なので、全員が価値観が合うことは絶対にありません。
知識・技術、コーチングの勉強する
仕事が辛い・大変な時は、知識・技術、コーチングの勉強をしましょう。
- 知識・技術、コーチングの勉強
- 上長や同僚に教えてもらう
- 研修会や学術集会へ参加する
- リハビリ職専用のオンラインセミナーへ参加する
担当の患者様へのリハビリテーション提供の知識・技術に不安があるのであれば、まず上長や同僚に教えてもらいましょう。知らないことを教えてもらうには勇気が必要ですが、担当患者様が良くなる為であれば、行動できるのではないでしょうか。
ポイントとしては、教えてもらう方は慎重に選んだ方が良いです。当然なのですが、解決できそうな方に聞くのが良いです。
新しい知見や自分自身の視野を広げたい方は、研修会や学術集会へ参加しましょう。参加している方は意欲の高い言語聴覚士が沢山いるので、良い意味で刺激になります。ただし、参加期間や場所が限定的であり地方には少ない傾向にあります。また、参加費用が高く学術集会は1万円前後必要となり、お金の負担が大きいのがデメリットとなります。
今すぐに臨床での問題を解決したい、参加費用を抑えたい方は、リハビリ職専用のオンラインセミナーがおすすめです。オンラインセミナーとは、いつでもどこでも何度でも視聴できるインターネット上でのセミナーとなります。リハビリ職専用のオンラインセミナーはいくつかありますが、おすすめなのはリハノメ です。リハノメ の特徴は、配信動画数の多さです。配信動画数は1,173数(2023年3月現在)であり、言語聴覚士の専用配信動画数は437数(2023年3月現在)となっています。
リハノメは、初回限定ではありますが980円(1ヶ月)で視聴ができます(通常3,080円/月)。研修会や学術集会より参加費用が安いので、本当におすすめとなります。
980円の登録はこちらです→リハノメ
もう少しリハノメに詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
職場を休む
仕事が辛い・大変な時は、職場を休みましょう。
- 職場を休むとき
- 身体的に辛い時
- 精神的に追い込まれている時
- 寝不足な時
- 行きたくない行事がある時
- 気分をリフレッシュしたい時
- 遊びたい時
まずは、職場を休むことは「悪」でもなんでもないです。
特に、有給休暇や臨時休暇があれば、積極的に利用した方が良いです。今は昔と異なり、働き方改革で2019年から年間5日間の有給休暇を、とらなければいけなくなりました。昔と比べると職場を休みやすくなっています。
なので、身体的・精神的に辛い・追い込まれている時や、なんらかの理由で仕事に行きたくない時は、身体的・精神的に病む前に職場を休みましょう。
自分自身の体が一番大切です。
仕事にはストレスが溜まることがありますが、溜まり続けるとうつ病などの病気になる危険性があります。
特に、仕事に対して真面目すぎる方にうつ病などが発症する傾向にあります。自分自身は真面目な性格と思う方は注意しましょう。
転職活動をする(理想の職場探し)
仕事が辛い・大変な時は、転職活動をしましょう(理想の職場探し)。
- 転職活動をするメリット
- 理想の職場が見つかる
- いつでも退職できると気持ち的に楽になる
- 色々な職場を知ることで視野が広がる
あなた自身と今の職場との相性が悪い可能性があります。
病院が大規模になり規約が厳しくなったり、あなた自身のライフスタイルが変化して、今の職場の働きとの相性が合わなくなったりします。
リハビリ職は転職活動に恵まれています。リハビリ職専用の転職エージェント(仲介役)があるので、理想の職場が見つけやすいです。
転職エージェントについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
また、転職活動をすると分かるのですが、意外と言語聴覚士を必要としてくれる病院や施設が沢山あります。なので、今の職場をいつでも退職できると気持ち的に前向きになり、精神的に楽になります。
あと、今の職場しか経験していな方は、色々な職場を知ることができるので、視野が広がります。今の職場の良し悪しが理解できるので、今後の参考にもなります。
この転職活動をサポートしてくれる転職エージェントはいくつかありますが、まずは大手転職エージェントのPT・OT・ST WORKER の登録をおすすめします。また登録自体は完全無料なのでお金はかかりません。
退職する(シンプルisベスト)
仕事が辛い・大変な時は、今の職場を退職しましょう(シンプルisベスト)。
- 今の職場を退職
- 可能であれば円満退職を行いましょう
- 今すぐにでも退職したい方は退職代行サービスを利用しましょう(限界寸前の場合)
仕事が辛い・大変な理由は「人間関係」「労働量」「給料面」など様々ですが、今の職場を退職すれば問題はほとんど解決してくれます。
今の職場から「逃げる」ような感覚になりますが、一旦今の職場から離れてリセットして、「再スタート」をした方が良い場合が多いです。
もし、退職を検討している場合は、職場の方が気持ちよく送り出してくれる「円満退職」を行いましょう。
その理由としては、意外と言語聴覚士は狭い業種なので転職先の職場でリサーチされることが多いです。さらに、自分自身が円満退職をやり切ったと気持ち的にも前向きになれます。
詳しいリハビリ職の円満退職の記事はこちらになるので、参考にしてみてください。
また、今の職場で「退職したいと言えない」「すぐにでも退職したい」と考えている方は、退職代行サービスを利用しましょう。
退職代行サービスとは、あなた自身の代わりに退職を代行してくれるサービスのことです。利用料金が2〜3万円が必要となりますが、ありがたいサービスとなります。
退職代行サービスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしみてください。
本当に切羽詰まっている場合は、遠慮なく相談してみてください。
まとめ:言語聴覚士の仕事が辛い・大変と感じたら、自分自身に合った対策案を実行して、ストレスを軽減させましょう!
言語聴覚士の仕事が辛い・大変と感じたら、自分自身に合った対策案を実行して、ストレスを軽減させましょう!
今回の記事のまとめはこちらです。
以上となります。
言語聴覚士は、理学療法士や作業療法士と比べると、担当の患者様は多く、臨床内容はリスクが高い(誤嚥など)ので、身体的・精神的に大変な職業でもあります。
なので、少しでも仕事が辛い・大変と感じたら、あなた自身に合った対策をしてストレスを解消させましょう。
これで、この記事は以上となります。
リハビリ職は体が大切なので大事にしましょう!
管理人 ラフィト
コメント