リハビリ勉強会は、900件以上ある配信動画数の【リハノメ】で探しましょう!

職場

現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。

この記事は、PT OT STで勉強会を探している方に対して、リハノメ(オンラインセミナー)の動画数が多いので、知識・技術の向上やあたな自身の問題解決ができるので、おすすめです!という紹介の記事です。

このような方が参考になる記事となります。

  • リハビリ関係の勉強会を探している方
  • 臨床で困っている方

リハビリの勉強会として代表的なものとしては、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士それぞれの協会主催の勉強会があります。協会主催の勉強会は、主催者がそれぞれの専門職なので、臨床で困っている、悩んでいる箇所をピンポイントで解決してくれる場面が多いです。ただし、開催する時期や場所が、あなた自身がリアルタイムで困っている、悩んでいるときに、開催される訳ではありません。

管理人
管理人

臨床で困っているときは、明日にでも解決したいものです

そこで、明日にでも臨床で困っている、悩んでいることを解決する勉強会は、リハノメ がおすすめです。リハノメは、オンラインセミナーであり、「講師が専門職のスペシャリスト」「いつでも、どこでも、何度でも視聴できる」「900件以上の動画数」となります。

特に、配信動画数が900件以上(2022年10月現在)あり、各専門職の新人からベテランのセラピストや今更聞けない基礎的な内容まで、幅広い分野を配信動画として発信しています。

リハノメの料金は、1ヶ月見放題で3,080円(税込)ですが、お試しプランとして、初回申込限定980円(税込)があります。

詳しくは、こちらの記事から確認してください。

通常の勉強会や研修会よりかなり格安なので、1回勉強会に参加したと考えて、まずはリハノメ に登録してみましょう。

また、配信動画数は900件以上ですが、配信動画数は常に更新しています。ちなみに、2021年9月15日現在の配信動作数は、338件でした。詳しくはこちらの記事を確認してください。

管理人
管理人

現在進行形で、配信動作数が更新されるので、登録しても安心ですね。

リハノメの配信動画数は、900件以上

リハノメの配信動画数は、900件以上(2022年10月現在)と豊富な配信動画数です。

  • 配信動画数は、日々更新

配信動画数は、900件以上と豊富ですが、さらに配信動画数は日々更新しています。2021年9月15日現在の配信動画数は、338件だったのが、約1年間で、約560件以上の配信動画が増えたことになります。

リハビリは医療なので、知識や技術は日々進歩していきます。今まで当たり前だった内容が、明日には違った内容に変化することもあります。なので、配信動画数の増加や更新が頻繁にある、リハノメ は本当におすすめです。

管理人
管理人

配信動画数が多いのは、本当に企業努力ですよね。それが定額で見放題なのは、本当にお得。

理学療法士(PT)に関わる配信動作数は、450件以上

理学療法士(PT)に関わる配信動画数は、450件以上あります。

  • PT配信動画数は450件以上(2022年10月31日現在)

下の図は、リハノメHPの「配信動画一覧」であり、赤丸がPT配信動画数となります。

リハノメHP

また、下の図のように、PT配信動画一覧から細分化されています。

リハノメHP

理学療法の基本となる、運動学が配信動画数が多いです。

  • 基礎理学療法
  • 神経理学療法
  • 運動器理学療法
  • 内部障害理学療法
  • 生活環境支援理学療法
  • 物理療法
  • その他

作業療法士(OT)に関わる配信動作数は、320件以上

作業療法士(OT)に関わる配信動画数は、320件以上あります。

  • OT配信動画数は320件以上(2022年10月31日現在)

下の図は、リハノメHPの「配信動画一覧」であり、赤丸がOT配信動画数となります。

リハノメHP

また、下の図のように、OT配信動画一覧から細分化されています。

リハノメHP

作業療法は、特に幅広い知識・技術が求められるので、カテゴリーは多いです。

  • 基礎医学
  • 福祉用具
  • 認知症
  • 特別支援教育
  • 高次脳機能障害
  • 中枢神経疾患
  • 精神科
  • 急性期
  • 摂食嚥下
  • 訪問作業療法
  • がん
  • 就労支援
  • 内部障害
  • その他

言語聴覚士(ST)に関わる配信動作数は、310件以上

言語聴覚士(ST)に関わる配信動画数は、310件以上あります。

  • ST配信動画数は310件以上(2022年10月31日現在)

下の図は、リハノメHPの「配信動画一覧」であり、赤丸がST配信動画数となります。

リハノメHP

また、下の図のように、ST配信動画一覧から細分化されています。

リハノメHP

言語聴覚士は、高次脳機能障害や摂食・嚥下のカテゴリーが中心となります。

  • 聴覚障害
  • 言語・発達障害
  • 脳性マヒ
  • 失語・高次脳機能障害
  • 発生発語障害
  • 摂食・嚥下障害
  • 基礎医学
  • その他
  • MIT-Jオンラインセミナー

まとめ:配信動画数が多いリハノメで、いつでもどこでも勉強して、問題解決はその日のうちに済ませましょう!

配信動画数は900件以上あるリハノメで、いつでもどこでも勉強して、問題解決はその日のうちに済ませましょう。

今回のまとめた記事はこちらとなります。

  • リハノメの配信動画数は、900件以上
    • 理学療法士(PT)に関わる配信動画数は、450件以上
    • 作業療法士(OT)に関わる配信動画数は、320件以上
    • 言語聴覚士(ST)に関わる配信動画数は、310件以上

リハノメの配信動画時間は、20〜30分程度なので、全て視聴すると300時間以上かかります。全てを視聴することは困難ですが(できる人もいるかも)、リハノメは細分化されているので、あたな自身の困っている、悩んでいることをすぐに見つけることができます。

初回限定ではありますが、通常1ヶ月見放題で3,080円(税込)かかるのですが、初回限定で980円(税込)で見放題となります。この機会にリハノメ 登録して勉強しましょう。

これでこの記事は以上となります。

勉強会に1回参加したと思って、リハノメに登録して実感してみましょう。オンラインでも十分に勉強できます。

管理人 ラフィト

コメント

タイトルとURLをコピーしました