【年金】職場を退職したら、年金の手続きは人によって違う?目的別に、シンプル紹介!!

職場

現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。

この記事は、職場を退職した後の、年金の手続きを紹介する記事となります。

このような方が、参考となる記事となります。

  • 職場を退職して、年金の手続きがわからない方
  • 退職後は、しばらく働かないけど、年金の手続きが、必要なのか知りたい方

年金制度は、20歳以上になると国民年金に加入しなければいけませんが、特にリハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)を含めた会社員は、年金制度に興味関心がない印象です。

実は、職場を退職すると、年金の手続きが必要となり、特に退職後、しばらく働かない方(無職の方)は、年金の手続きが少し複雑となります。

この記事を読んでもらうと、

  • 職場を退職して、しばらく働かなくても、年金の手続きは、自分自身で行わないといけないので、退職したらすぐに行動します(今まで職場が、年金の手続きをしていた)
  • 実は、手厚い保険制度でもあると理解できたので、将来何かあっても保障してくれるので、安心しました

手続きは少し複雑ですが、理解すればそこまで難しくはありません。

あと、年金制度の仕組みも理解しておけば、手厚い保険であると理解できるので、安心します後半の記事は、年金制度を簡単に説明するので、興味がある方は、見てください。

また、年金以外にも、退職に関する記事があるので、興味があれば見てください。特に、職場を退職する予定のある方は、参考になる記事と思います。

年金制度は、職場を退職したら、3つの選択肢

年金制度には、職場を退職したら、3つの選択肢から選択して、手続きを行わなければいけません

その理由としては、

日本国内のお住まいの20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務付けられています

日本年金機構

年金制度への介入は、法律で義務付けられているからです。なので、職場を退職したら、年金への加入手続きが必要となります。

職場を退職した方への、年金制度への加入手続きは、3パターンで分かれます。

  • 退職後に働かない方(無職の期間がある方)
  • すぐに働く方(無職の期間がない方)
  • 配偶者の扶養に入る方

となります。以下に詳しく説明していきます。

退職後に働かない方(無職の期間がある方)

職場を退職後に、すぐに働かない方(無職の期間がある方)は、早急な対応が必要です。

  • 退職日の翌日から14日以内に書類手続き

14日以内に書類手続きがあるので、早急な対応が必要です。また、国民年金には、毎月支払う金額が決まっています。

  • 月額16,590円(令和4年〜令和5年3月)

職場を退職しても、月額16,590円を支払わなければいけません。ただし、職場を退職すれば、収入が減るので、月額16,590円を支払えない方は、以下の様な制度があるので、安心してください。

  • 国民年金保険料の免除・納付猶予制度

職場を退職(失業等)により納付が困難な方は、お住まいの市(区)役所へ問い合わせてください。

すぐに働く方(無職の期間がない方)

職場を退職しても、すぐに働く方(無職の期間がない方)は、難しい手続きは不要です。

  • 転職先の職場が、厚生年金の手続きを、行ってくれます

なので、転職先の職場で、必要書類を提出すれば、年金制度の手続きは終了です。

配偶者の扶養に入る予定の方

配偶者の扶養に入る予定の方は、以下の条件があります。

  1. 日本国内に住んでいる
  2. 20歳以上60歳未満
  3. 厚生年金保険に加入する配偶者に扶養
  4. 年収が130万円未満

上記の条件に当てはまる方であれば、配偶者の勤務している事業所へ問い合わせてください。ちなみに、配偶者の扶養に入れば、本来毎月支払う金額の16,590円は、支払う必要はありません。

補足:リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)のほとんどの方が、厚生年金保険にも加入しています

リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)のほとんどの方が、厚生年金保険にも加入しています。

厚生年金保険とは、

  • 国民年金+厚生年金(さらに手厚い年金制度)

会社員や公務員は、国民年金と厚生年金の2種類に加入することができます。厚生年金は、さらに手厚い年金制度なので、将来もらえる金額が増えます。

ちなみに、厚生年金は、会社員や公務員が加入できる年金制度なので、職場を退職したら、厚生年金には加入ができなくなり、国民年金のみとなります。

まとめ:職場を退職したら、すぐに年金制度の見直しを行いましょう!!

現在の職場を退職もしくは、退職予定の方は、退職直後に年金制度の手続きが必要なので、すぐに年金制度の見直しを行いましょう。

今回の、まとめた記事はこちらとなります。

  • 年金制度は、職場を退職したら、3つの選択
    • 退職後に働かない方(無職の期間がある方)
    • すぐに働く方(無職の期間がない方)
    • 配偶者の扶養に入る予定のある方
  • 補足:リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)のほとんどの方が、厚生年金保険にも加入しています

以上となります。

職場を退職後には、年金制度の見直しが必要となります。公的年金の加入は、国民の義務なので、早急に対応しておきましょう。保険料を未納のままにしておくと、障害年金や遺族年金が受け取れない場合があるので、未納のままにしておくのは止めておきましょう。

ちなみに、職場を退職後に働かない(無職の期間がある)方は、「公的年金」だけでなく、「住民税」「所得税」などを毎月支払わなくてはいけません。会社員では、毎月固定で収入が得られ書類業務は事務が行うので、ここまで意識してないのは当然です。

やっぱり、すぐに働こうと考え直した方で、リハビリ職の方は、

  • 転職をアテンドしてもらえる、リハビリ職専用の業者に依頼

理由として、専用のアドバイザーから「非公開求人」「給料などの交渉」「面接対応の相談」などが「無料」でサポートしてもらえるからです。

まずは、1社から登録して、どんな感じかを体験したら良いかと思います。おすすめは、リハビリ業界では求人数が多いPT・OT・ST WORKERです。

登録自体は、無料なので、気軽に相談ができるのも良いです。

これでこの記事は以上となります。

職場を退職後も、年金は支払わなければいけないので、理解しておきましょう。

管理人 ラフィト

コメント

タイトルとURLをコピーしました