現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。
この記事は、リハビリ職向けの「オススメ転職サイト」を紹介します。
医療業界は一般企業と比べて特殊なので、医療専門の転職サイトに登録することをオススメします。
そこで、
- リハビリ専門の転職サイトはあるの?
- 転職サイトの特徴を知りたい
- 登録にお金はかかる?
などの疑問を解決していきます。
個人で探すと、「時間」や「労力」が無駄にかかるので、「転職のプロ」に任せるのが一番です。
リハビリ職のオススメ転職サイト【8選】

リハビリ職の転職サイトはたくさんあります。
- PT OT ST OWRKER
- PT OT人材バンク
- マイナビコメディカル
- PT OTキャリアナビ
- リハのお仕事
- メディカルコンシェルジュネット
- 求人ボックス
- indeed
- イーアイデム
- otpt JOB
- ベネッセスタイルケア
- メドフィット
- 全老健 介護老人保健施設 求人情報サイト
- 介護求人パーク
- 介護ワーカー
実は、まだたくさんあって30以上もあります。
そこで、「たくさんあって何が良いか選べない」という方にオススメ転職サイト【6選】をお伝えします。
それぞれ特徴があるので、自分自身にあった転職サイトを選びましょう!!
今は情報化社会なので、情報はたくさんあっても良いです。
その情報の中から「自分自身で選択」をしましょう。
少しでも迷われたら、とりあえず「登録」しておけばいいと思いますよ。
PT・OT・ST WORKER

求人数は、トップクラスであり大手求人サイトです。
職場の雰囲気や人間関係など、詳しく教えていただけます。
面接の事前準備や設定などのお手伝いもできます。
条件交渉は、面接では聞きにくかった情報を収集してくれます。
PT・OT・ST WORKWEの特徴は、
- 完全無料
- 業界専任アドバイザー
- 3ヶ月以内に入職可能
- しっかりサポート
メドフィト
メドフィトは、医療・介護専門の求人情報を提供する求人サイトです。
医療・介護業界の求人数は業界最大級となります。
専用のエージェントが転職へのサポートをしてくれます。
メドフィトの特徴は、
- 医療・介護の求人は最大級
- 専用のエージェントが対応
- 転職や就職を徹底サポート
介護JJ
介護JJ(ジャストジョブ)は、医療介護業界で10年以上人材紹介をしている会社です。
中小企業なので、求職者に寄り添って転職をサポートしていただけます。
特に20〜40代の女性に多いのが特徴です。
介護JJの特徴は、
- 医療介護業課で10年以上人材紹介の実績
- 求職者に寄り添ったサポート
- 特に女性のサポートが手厚い
PT OT人材バンク

対象は、PT OT ST専門の転職サイトとなります(STも対象です)。
面接日程など、スケジュールはすべて専門のスタッフが行ってくれます。
非公開情報も多数あり、主任クラス希少求人等があります。
PT OT人材バンクの特徴は、
- 面接日程など、スケジュールは専門のスタッフが対応
- 非公開情報は多数あり
- 主任クラス希少求人あり
マイナビコメディカル

厚生労働省が許可を得た転職サイトです。
各地の転職アドバイザーが転職のサポートをしてくれます。
会社に伺うことができれば、個別で転職の相談が可能です。
マイナビコメディカルの特徴は、
- 各地の転職アドバイザーがサポート
- 個別で転職の相談が可能
PT OTキャリアナビ
転職サポートの方は、医療分野で10年以上のベテランが多くいます。
情報交換は、電話やLINEが可能であり、気軽に連絡がとれることができます。
一人だと難しい給与・待遇の交渉もしていただけます。
PT OTキャリアナビの特徴は、
- サポートが無料
- 利用者に合わせたサポート体制(電話 LINE メール)
- あんまやマッサージ、柔道整復師の転職サポートも可能
リハのお仕事

リハビリ職に特化した転職サイトなので、非公開情報を多数保有してあります。
しっかりとヒアリングをして、個人に合った転職情報や過去事例など情報を共有してくれます。
無理に転職を勧めることはなく、ライフスタイに合わせて対応してくださいます。
リハのお仕事の特徴は、
- 非公開情報を多数保有
- 内部情報を共有
- 過去事例を紹介
- 面談予定を調整
メディカルコンシェルジュネット

介護職に特化した転職サイトです。
1人1人のライフスタイに合わせて、転職サポートしていただけます。
全国25箇所程度拠点があり、時には個別で喫茶店などで相談していただけます。
メディカルコンシェルジュネットの特徴は、
- ライフスタイルに合わせた転職サポート
- 全国25箇所程度の拠点あり
リハビリ職の転職サイト【8選】の比較

リハビリ職のオススメ転職サイトを【7選】に絞りましたが、
それぞれの特徴があり「長所・短所」があります。
それを、表にまとめてみました。
PT・OT・ST WORKER | メドフィト | 介護JJ | PT OT人材バンク | マイナビコメディカル | PT OTキャリアナビ | リハのお仕事 | メディカルコンシェルジュネット | |
求人数 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ○ |
非公開情報 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◯ | ○ | ◎ | ◯ |
サポート | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
対象地域 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | △ | ○ |
総合的に見ると、「PT・OT・ST WORKER」がバランスが良いです。
表の結果を文章でまとめてみました。
求人数:「PT・OT・ST WORKER」「PT OT人材バンク」「マイナビコメディカル」が多い
非公開情報:「PT・OT・ST WORKER」「PT OT人材バンク」「リハのお仕事」が多い
サポート:6社全て対応
対象地域:「PT・OT・ST WORKER」「PT OTキャリアナビ」は広い
となりました。
登録自体は無料なので、ぜひ登録しておきましょう!!
登録は全て無料!!まずは行動してみよう!!

オススメ転職サイトの登録は全て、「無料」となります。
なのでデメリットはなく就活が可能となります。
そこで、「これらの転職サイトは、どうやって生計をたててるの?」となるかと思います。
実は、転職サイトは紹介した病院や施設から報酬を得ているのです。
なので、利用者はリスクはなく探すことができるのです。
利用者:病院・施設を探す
転職サイト:利用者のサポート
病院・施設:人材が欲しい
「利用者」「転職サイト」「病院・施設」が上手にサイクルして成り立っています。
なので、無料で登録できるので、利用者にはリスクはないんです。
まとめ:サポートは充実しているので、安心して転職のお手伝いをしてくれます

リハビリ職のオススメ転職サイトの8社を紹介しました。
バランス良いのは、「PT OT ST WORKER」でした。特に、求人数は業界トップクラスなので、少しでも気になった方は、こちらの記事も参考にしてみてください。→「求人数トップクラス PT OT STワーカー」
ただ、PT OT ST WORKERの取り扱わない情報もあるので、その他のサイトを登録しておいた方が良いですね。
また、少しでも転職を考えているのであれば、登録は完全無料なのでオススメです。
あと、
職場を辞めたいけど、辞めれない!!
という方には、退職代行サービスがあります。退職代行サービスとは、依頼者の退職意思を代わりに代行してくれるサービスとなります。少し料金は高いのですが、弁護士対応やサービス体制も充実しているので、安心して利用できます。
もし、「退職させてくれない!!」「面倒な手続きは嫌」「パワハラで病んでます」など理由は様々かと思いますが、即退職したい方は、この記事を参考にしてみてください。→「リハビリ職場をすぐに辞めたい!!即退職できる方法を紹介【退職代行サービス】」
これで、この記事は以上となります。
転職を少しでも考えている方に、力になれば良いかと思っています。
良い転職先が見つかると良いですね。
管理人 ラフィト
コメント