職場の役職は就きにくい?飽和したリハビリ職場で勝ち抜く方法【10選】

職場

現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。

この記事は、リハビリ職場で役職に就く方法を【10選】紹介する記事となります。

  • 役職に就いて給料アップを目指したい
  • 役職に就く方法を知りたい

との問題を解決していきます。

リハビリ職は年々増加傾向であり、職場もリハビリ職で飽和状態となりつつあります。

151,602名(平成29年3月) ← 58,647(平成19年3月)

PT-OT-ST.NET 理学療法士国家試験合格者累計

10年前と比べると、258%増加(10年間で)しています。

その結果、特に若いセラピストが多く、職場での役職の競争率が高くなり、役職に就くのは以前より困難となっています。

絶対的に「これをやれば役職に就ける」ことはありませんが、私自身は2箇所の職場で役職を経験しており、その「経験」と「傾向」について報告したいと思います。

この記事を読んだ後には、

  • 具体的な行動が理解できたので、明日から実践してみよう!
  • 地道に実績を積み上げる事で、他人に評価されるんだ!

と理解できるようになります。

すぐに結果として現れないのが難点ではありますが、継続して行動すると上長は評価してくれる様になります。

役職に就くための方法【10選】

職場の役職に就けるための方法を【10選】紹介していきます。

10選もできる気がしないです・・・

なんて、声が聞こえますが、初めから10選をやる必要はないです。

理由としては、「すぐに結果として現れない」からです。

なので、

「出来そうな内容」を「自分のペース」で行いましょう!!

地道に行うことをオススメします。

また、職場の雰囲気や立場から、

「出来る内容」と「出来ない内容」があります

特に、後から項目として出来てきますが、「学会発表を行う」項目は、職場によっては、推奨されていない場合があるので、注意しましょう。

職場の利益を上げる(単位数や加算などを意識する)

職場の利益を考えて、単位数や加算などを算定できるように考えてみましょう。

上長は、常に「収入」を考えています。ほとんどの施設で、収入を報告する事があります。

よくよく考えてみると、

施設も「お金」がないと成り立ちません

私たちの給料は、当たり前ですが、施設から支給されています。

もっと砕いた言い方だと、「施設からマンマ(ご飯)を食べさせてもらっている」状態ですね。

なので、

施設の利益を考えるのは、当然なのです

だって、施設が破綻したら困りますよね。

この管理を「上長」が行っています。

その一助を担うことができれば、きっと上長からの評価が上がるはずです。

職場の行事に参加する(他職種との繋がりが強化される)

職場の行事があれば、積極的に参加してみましょう!!

そうすれば、リハ科だけではなくて、他職種との関わりが増えます。むしろリハ科のスタッフより仲良くなります。

施設により行事は異なりますが、

  • 委員会
  • 他職種を交えた勉強会等(他職種主催)
  • 旅行(個人病院などで多いです)

などがあります。

特にオススメなのが、「他職種を交えた勉強会等」に参加することです。主催がリハ科以外なら、効果的です。

他職種と仲良くしていると、仕事もしやすくなりますし、「いざ」というときに役に立ちます!!

これで、上長からは、

他職種とも仲が良くて、「社交的」なんだ

と評価されます。

ただ、注意したいのは、戦略的に行わないことです。可能であれば、「心から」他職種には接していきましょう。でないと、「裏があるなぁ」など感づかれますよ!!

臨床能力を上げる(患者さんのADL向上につながる)

患者さんのADL向上につながる為の、臨床能力を上げましょう!!リハビリ職にとっては必須項目でもありますね。

実は、「利用者さん」から評価されるだけでなく、「病院」としても評価される様になります。

  • 利用者さんのADLが向上して、自宅に帰れる様になった
  • 足の筋力が向上して、立つ動作が楽になった
  • 手が上がる様になって、櫛を利用することができる様になった
  • 安全に食事ができる様になった

特に、施設によっては、「自宅復帰率」が重要となるので、利用者さんが「自宅へ帰ることができる」様になれば、病院としても評価が上がります。

さらに、施設として「退院後アンケート」があるケースがあります。

そこで、利用者さんに、

入院中のリハビリが良かったら、退院後アンケートに記載してもらえたら、一番嬉しいです

など、アピールするとより効果的です。

上長からは、

利用者さんへのリハビリも、しっかりと行っていたんだな

と評価されます。

学会発表を行う(他施設や養成校の評判が良くなる)

施設として学会発表が可能であれば、積極的に学会発表を行いましょう!!

大学は「学術」には敏感で、学会には積極的に参加しています。教授などは、論文の「」や「」が評価されます。

なので、良い施設の一つの基準として、「学術」があります。

なので、養成校の先生からは、

「学術に力を入れていて、活力のある施設だな」

と評価されます。

そうなれば、養成校からは「良い人材」を紹介してもらえるようになります。

上長からは、

人材に困ることはなく、感謝されるようになります

このように評価されます。

上長の手伝いを行う(上長の仕事が理解できる)

大変ですが、上長の仕事を積極的に行いましょう!!

そうすれば、上長の仕事が理解できるようになります。

ただ、物理的に仕事量が増えるので、

体力的にも、精神的にも、負担が増えます

個人的には、オススメですが、個人の能力と相談して決めましょう。

ちなみに、少し職場にも慣れて、時間的にもプライベートも充実している時に、するのが良いです。

そうすれば、

役職に就けば、このような仕事をするんだなぁ

と、役職に就く「準備」ができるようになります。

また、上長もすごく「助かる」ので、評価も上がります!!

部下の教育を行う(部下からの信頼が上がる)

部下への積極的な教育を行いましょう!!

意外と、部下は上長へのアドバイスを期待しています。

新人だった頃を思い出してください。

  • 臨床に自信がなくて、そもそもどうすれば良いのか分からない
  • 初めての疾患なので、今後どのような回復を辿るのかが、分からない
  • このリハビリで合っているのか、周りの目が気になる

など、心配事が多かったと思います。

まずは、後輩に「声をかける」から行ってみましょう!!

助けを求めていれば、後輩から話しかけてくれるはずです。

その、アドバイスを続けることで、

後輩からの信頼度アップ

が見込めます。

と同時に、自分自身の「無力さ」を痛感します。皆が通る道なので、気にせず突き進みましょう!!

臨床実習生の指導を行う(指導能力が上がる)

臨床実習生の指導のチャンスがあれば、手を挙げて行いましょう!!

ケースバイザー」「スーパーバイザー」どちらもチャレンジしましょう。

施設としては、臨床実習生を受けるケースが多いです。

その理由として、

  • 養成校として必須項目であり、恩師からお願いされている
  • 指導料や施設料が病院の利益となる
  • 人材確保のため

などがあり、施設により若干異なりますが、概ねこのような理由となります。

そこで、積極的に臨床実習生を担当する方は、施設にとって貴重な存在(大半のセラピストは嫌がります)となります。

また、臨床実習生を指導が出来る、期待な体験ができるので、実はオススメなのです。

臨床実習生を指導すれば、

指導力がアップ

が期待できます。

こちらも、「部下の指導」と同様に、大変ですが、オススメです。

勉強会に参加する(知識の向上)



リハビリテーションの知識向上のために、勉強会へ参加しましょう。

リハビリ職には必須項目となります。

今は、オンラインセミナーが普及しているので、自宅で「いつでも」「どこでも」「何度でも」視聴ができます。

オンラインセミナーのオススメは、

リハノメ

です。

リハノメは、リハビリ職のために作られたオンラインセミナーなので、困った時にはいつでも勉強できるので、オススメです。

リハノメの詳細を知りたい方はこちら

上長となるためには、後輩から色々と聞かれるので、役職に就くには、

基本的な知識

は必須項目となります。

学術大会に参加する(最新の知見)

最新の知見を学習するために、学会に参加してみましょう。

論文とは違って、最新の情報が手に入りやすいので、視野が広がります。

オススメな学会は、

日本リハビリテーション医学会

です。リハビリテーションに携わっている方が対象なので、大きな学会となります。

また、リハビリ医師が多数発表しているので、医師の目線で聴講でき、本当に貴重です。

あと、最新の知見の情報が得られるので、上長からは、

最新のトレンドを、よく知っている

と評価されるようになります。

誰もしたくない仕事をする(周りからの評価)

誰もやりたがらない仕事を、積極的に受け入れましょう!!

いわゆる「雑務」となりますが、周りからの評価は高くなります。

雑務が効率良くなると、

施設として大切に扱われます

ただ、やりすぎると「都合が良い人」にもなる可能性があるので、何事もバランスが重要ですね。

必要とされる人材となるので、実は個人の「満足度」としても高くなります。オススメですよ!!

役職は「手当て」で給料が上がるので、積極的に狙っていきましょう!!

役職に就くと、基本給とは別で「手当て」として収入が上がります。

なので、積極的に狙っていきましょう!!

手当ての金額は施設によって異なりますが、私自身の経験から

  • 科長:7万円
  • 副科長:5万円
  • 主任:3万円
  • 副主任:1万円
  • リーダー(チーフ):5千円

※:毎月の金額

このようなイメージです。

科長クラスであれば、年間「84万円」手当てがつくので、大きいですよね。

積極的に狙わない理由がないくらいです。

まとめ:地道に経験値を上げれば、評価される様になるので、継続して活動しましょう!!

役職に就くための【10選】を紹介しました。

すぐに効果として現れないですが、地道に経験値を積めば、上長から評価れるようになるので、継続して活動をオススメします。

給料の上げ方は、役職以外にも実はたくさんあります。

まずは、この記事を読んで、基本的な給料の上げ方を、学習していただければと思います。→「給料の上げ方をベテランなリハビリ職が解説!!自分に合った方法を見つけよう!!

リハビリ職は副業もオススメしています。副業に興味があれば、こちらの記事もどうぞ。→「リハビリ職の副業はマスト!!収入を増やして幸福度を高めよう!!

この記事は、これで以上となります。

役職に就くための「一歩」として、参考にしていただければと思います。

管理人 ラフィト

コメント

タイトルとURLをコピーしました