40歳代のリハビリ職の転職は厳しい?優しい? 転職の成功は志望動機!!【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】

収入

現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。

この記事は、40歳代のリハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)で転職を考えている方に対して、転職の成功は志望動機なので情報収集をして自分自身を見つめ直そうという記事です。

ちなみに、40歳代のリハビリ職を対象としておりますが、志望動機は転職活動には重要項目となるので、志望動機の考え方に不安がある方は、参考になる記事となっております。

  • 現在40歳代ですが、転職しようか迷っています
  • 転職に年齢が、関係しているのか不安です
  • 志望動機はどのように書けば良いのか、イメージしにくいです
  • 転職したいけど、家族がいるので、迷っています

リハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の40歳代で転職を考えているけど、成功するか不安です、という方に対して、おすすめな記事となっております。この記事を読んでもらうと、本当に転職をしたいのか、を見つめ直すことができて、転職活動に一歩踏み出すことができます。

私自身も、40代で転職活動を行い、転職に成功しています。病院や施設の情報収取を行い、そこに大きく外れることがない志望動機を考えて面接を行いました。少し緊張しましたが、リラックスした気持ちの望み、約1時間の面接を終えて、数日後には採用の連絡がありました。

この記事を読んでもらうと、

  • 私自身の強みをアピールして、転職活動をしてみようかと思いました
  • 志望動機がより具体的になったので、面接の準備ができました
  • 転職のリスクは高いけど、転職活動のリスクはほぼゼロに気付きました

この様に、考え方が変化して次の行動にステップアップできる様になります。

この記事を読んでもらっている方は、転職自体に興味がある方かと思います。転職に関する記事はいくつかあるので、興味がある記事はぜひ読んでみてくださいね。

なぜ、40歳代は志望動機が大切?

それでは、なぜ40歳代の転職には、志望動機が大切なのでしょうか。それは、

  • 就職試験が、面接しかない病院や施設が多い
  • 当院や当施設を希望した理由が、かなり気になる

上記の理由が大半となります。

臨床経験がある人材は、新規卒業者(新卒)に比べると、就職試験が異なり、面接しかない転職先が多いです。なので、採用基準が筆記試験がなく、就職試験がかなり絞られるので、面接が重要となります。

そこで、面接の内容から、「なぜ40代でうちを志望したのか?」が病院や施設から考えると、かなり気になる項目となります。面接時間の最初に聞かれる項目なので、自分自身の志望動機は大切なので十分納得できるまで考えましょう。

私自身も、真っ先に面接で聞かれた記憶があります。逆の立場に立って考えても、「何故今さら」「何故この歳になって」「なんか問題でもあるのか」などなど思われるのが、当然ですよね。

一般的な転職事情【年齢別転職入職率と転職理由】

一般的な転職事情を、「年齢別転職入職率」「転職理由」で考えてみます。厚生労働省から報告している資料令和2年雇用動向調査結果の概要)から検討してみましょう。

まずは、年齢別転職入職率からです。

年齢19歳以下20〜24歳25〜29歳30〜34歳35〜39歳40〜44歳45〜49歳50〜54歳55〜59歳60〜64歳65歳以上
男性(%)17.112.712.411.17.66.25.24.25.011.910.2
女性(%)20.714.312.810.010.611.09.08.57.87.04.0
年齢別級別転職入職率(令和2年度)厚生労働省資料

40歳以上でも、20〜30歳と比較すること転職入職率は低いですが、転職入職している方は一定数おり、成功していることがわかります。

次に、転職理由となります。

男性:「定年・契約期間の満了」や「給料等収入が少なかった」

女性:「職場の人間関係が好ましくなかった」や「定年・契約期間の満了」

令和2年雇用動向調査結果の概要

男性は主に収入面での不満が多く、女性は職場の人間関係に不満で、転職する傾向にあります。

なぜ、転職したいのか考えてみる(転職リスクを考慮する)

次は、自分自身で何故転職したいのか考えてみましょう。

一般的には、「給料等収入が少ない」「職場の人間関係が合わない」などですが、

  • 別の病院や施設で、勉強してみたい(体験してみたい)
  • 都会や田舎に住んでみたい
  • 先輩や恩師の先生から紹介された
  • 憧れの上司がいる
  • 価値観が合わなくなってきた
  • 土日の休みが多いところが良い

などなど、転職の理由はたくさんあるかと思います。人それぞれ違うので当然です。

ただ、改めて考えてみると、「転職したい熱が冷めた」「もう少し今の職場で働いてみよう」「退職金が出るまで働こう」など気持ちの変化が出てくるはずです。そうなれは、無理に転職する必要性がないことに、気づけるはずです。

また、転職にはリスクもあります。

  • 年収が減る場合がある
  • 家族で引っ越し
  • 人間関係の再構築

などがあるので、転職リスクも考慮して活動する必要があります。

ただし、「転職活動」のリスクはほぼゼロなので、転職をする前に、当たり前ですが、転職活動をおすすめします。

転職(転職活動)したい病院や施設の情報収集

転職(転職活動)をしてみたい病院や施設の情報収集をしましょう。私自身の経験ですが、病院や施設の特徴を、ざっくりと記載してみました。

  • 大学病院:専門性に特化しており、研究者(学会発表など)としてこなす。
  • 急性期病院:専門性に特化しており、患者さんの入れ替わりが多く体力勝負。
  • 回復期病院:整形と脳に特化しており、リハビリのお家芸。
  • 一般病院:幅広い知識が必要。意外と難しいが、回復期よりやりがいがある。
  • クリニック:主に整形に特化しており、外来患者さんが多く体力勝負。
  • 介護施設:リハビリは二の次であり、雑務が多い場面があり。

皆さんは、リハビリ職として、興味がある分野はありますでしょうか。比較的若いセラピストは、急性期病院や回復期病院で勉強したい方が多い感じがしますね。一方、熟練のセラピストは、今の職場で満足しているか、自由気ままな(私みたいな)方が多いですね。

あと、それぞれの雇用条件が、ある程度決まっている印象があります。

  • 大学病院:比較的若い人材。期限付き雇用契約。
  • 急性期病院:比較的若い人材。
  • 回復期病院:経験者。管理者経験優遇。
  • 一般病院:経験者。
  • クリニック:若い人材から経験者。
  • 介護施設:若い人材から経験者。

具体的に、ここの病院や施設と決まっているのであれば、ホームページなどの概要等は参考になるかと思いますので、一度調べてみて下さい。

志望動機を考えてみる

それでは、志望動機を考えてみましょう。もし、何も思いつかないよって方は、以下の内容に沿って考えてみましょう。

  • 理学・作業・言語聴覚士になってからの経験(病期別で考えてみる)
  • 強みを考えてみる(経験や積み重ね実績となり、強みとなる)
  • 弱みを考えてみる(まだ経験していないことが、弱みとなる)
  • なぜ、転職先の病院や施設を気に入ったのか(まずは素直を気持ちを考えてみる)
  • 最後に、転職先が欲しい人材であることを、アピールしてみる

時間はかかると思いますが、改めて考えるとおもろしですよ。今までの経験したことや、自分自身の強みや弱みを把握できる機会になるので、見つめ直すきっかけとなります。

あと、志望動機を文章化にすることをおすすめします。理由としては、履歴書に記載しなければいけないからです。遅かれ早かれ、やらないといけないので、今のうちにやっておいた方が気が楽になります。

文章化は難しいよって方は、まずは箇条書きからがおすすめです。初めは無理に、文章化にしなくても大丈夫です。その後、文章化にしてみましょう。すごくやり易いですよ。

転職活動へチャレンジ

やっぱり、今の職場から転職したいと感じている方は、転職活動をチャレンジしてみましょう。

  • 転職活動のリスクは、ほぼゼロです

転職活動のリスクはほぼゼロなので、本当におすすめです。転職のリスクとしては、上記にも記載した通り、以下の内容となります。

  • 年収が減る場合がある
  • 家族で引っ越し
  • 人間関係の再構築

などなどです。まずは、転職を検討するのではなく、「転職活動」を検討してみましょう!!

転職活動は、個人で行う場合、情報収集に限界があるので、「転職エージェント」に相談した方が、成功に近づけます。相談なので気軽にできるところも良いです。

転職活動をしてみようと考えた方は、こちらの記事が詳しく記載しているので、参考にしてみて下さい。

まとめ:今までの経験が「実績」となるので、40歳でも自分自身をアピールして、転職成功を勝ち取ろう!

皆さんの強みは、今までの経験なので、その部分をアピールして、40歳代でも自分自身をアピールして、転職を成功させましょう!

今回のまとめた記事は以下となります。

  • なぜ、40歳代は志望動機が大切?
  • 一般的な転職事情【年齢別転職入職率と転職理由】
  • なぜ、転職したいのか考えてみる(転職リスクを考慮する)
  • 転職(転職活動)したい病院や施設の情報収集
  • 志望動機を考えてみる
  • 転職活動へチャレンジ

以上となります。

志望動機がしっかりとしていれば、転職先の面接官に理解してもらい、面接自体もスムーズに進行すると思います。

これで、この記事は以上となります。

40歳代でも、再チャレンジは勇気が必要ですし、色々とリスクは考えると思いますが、人生1度なので悔いのないように人生を楽しみましょう!!

管理人 ラフィト

コメント

タイトルとURLをコピーしました