現在のページのリンクには、「広告」が含まれておりますので、ご理解いただいた上でご覧ください。
この記事は、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の方に対して、年収を100万円上げる為には、転職活動をして自分自身の価値を高めましょう、という記事です。
このような方が参考になる記事となります。
- 将来的に、年収を上げたい方
- 今の職場の給料が、少ないと感じている方
リハビリ職(PT OT ST)は、一般労働者と比べると、給料は多くもらっています。平均給料について詳しく知りたい方は、こちらの記事から確認してください。一般労働者と比べて、給料は多くもらっているので満足している方は良いのですが、この記事を見ている方は、今の職場の給料が少ないので不満を感じていると思います。
今の職場で給料を上げる方法は、「出世」「副業」「投資」などがあります。ただデメリットとして、「時間がかかる」「確実性が乏しい」「少ない金額」などが考えられ、目に見えて給料が上がる実感が湧きづらいです。

特に、出世は給料に大きく反映しますが、今の職場で確実に出世ができるかは環境によります。
その点、転職活動では、「自分自身の強み」と「職場の需要」がマッチしていれば、優位に交渉が可能です。個人では対応しにくい「給料の交渉」「ライフスタイルの対応」などは、転職エージェントの専属コンサルタントが交渉をしてくれるので安心です。
この記事を読んでもらうと、
- 趣味や交際費などに利用する余裕ができたので、生活が豊かになりました
- 同じ専門職なのに、職場によって給料が違うので、視野が広がり価値観も変化しました
- 自分自身の強みを強化すると、自分に自信がついて、行動力が広がりました
このように、視野が広がり価値観にも変化が生まれ、生活が豊かになります。
そのためにも、リハビリ専用の転職エージェントを利用して「転職活動」を行いつつ、専門性やコミュニケーション力を高め「自信をつける」ために、行動しましょう。
また、現時点での自分自身の価値を調べることができます。あなた自身の価値を調べる方法は色々とありますが、参考基準の一つとしてミイダス から「市場判断価値」を調べることができます。

ミイダス
とは
- 経歴や経験スキルの情報から
- あなた自身の市場価値を分析して
- スカウトが届くシステム
あなた自身の価値を全て調べることはできませんが、一つの判断基準としてミイダス
で調べることができます。まずは登録してあなた自身の価値を調べてみましょう。登録は5分で完了し登録自体は無料です。
【STEP1】転職活動を行う【リハビリ専用の転職エージェント】

まずは、リハビリ専用の転職エージェントへ登録して、転職活動を行いましょう。
まだ、職場に在職中でも、早い段階で転職活動を行うと多くのメリットがあります。
- 転職活動を行うメリット
- 求人数や募集が把握しやすい
- 希望する職場が見つかる可能性が高い
- 中途採用枠を狙える(公務員枠の募集や入社試験がない場合がある)
- 色々な職場を知ることができて視野が広がる
- 現職場の良さに気づける
- 心に余裕ができる
特に、色々な職場(急性期から生活期)を知ることができて視野が広がり、価値観が変化するので、自分自身の成長を感じられるようになります。
別の記事で転職活動の時期は、1年前が良い理由を記載しているので、もう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事を確認してください。
あと、リハビリ職は聞きなれない「転職エージェント」について簡単に説明します。
- あなた自身と転職先の職場の仲介役
なので、転職エージェントは、あたな自身の転職をサポートしてくれる頼もしい存在です。
さらに、リハビリ職専用の転職エージェントへ登録すると、このようなメリットがあります。
- 転職エージェントへ登録するメリット
- 求人数を多く取り扱っている
- 未公開求人を紹介してもらえる
- 高収入な職場を紹介してくれる
- 個人では対応しづらい交渉をしてくれる(給料や休みなどの交渉)
- 専属コンサルタントからのサポート(面談や履歴書の書き方などのサポート)
特に、リハビリ職専用の転職エージェントは、専属コンサルタントは医療・介護分野に特化した方となります。なので、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)独自の悩みや不満なども、親身になって聞いてくれて解決へ導いてくれます。
それぞれ、PT OT ST毎におすすめな転職エージェントを紹介します。まずは、気になる1社へ登録し体験してください。
あなた自身と転職エージェントが馬が合えば、そのまま信頼して付き合っていくことをおすすめします。ただし、転職エージェントもそれぞれ特徴や個性があります。あなた自信が合わないと感じれば、それ以外の転職エージェントへ登録しましょう。

転職エージェントとは長い付き合いになるので、複数登録して良いパートナーを探しましょう!
理学療法士(PT)おすすめ転職エージェント

理学療法士(PT)のおすすめ転職エージェント4選を紹介します。
NO | 転職エージェント | 特徴 |
1 | 大手の転職エージェントであり、求人数がトップクラスが魅力 | |
2 | 専属コンサルタントは半数以上が10年以上のベテランが在籍している | |
3 | マイナビ福祉・介護のシゴト | あなた自身へ興味を持った病院や施設から、オファー(スカウト)機能がある |
4 | 都市圏求人に強い(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県) |
転職エージェントはそれぞれ特徴があり、全ておすすめです。ただ、どこに登録すればよいか迷われているのであれば、まずはPT・OT・ST WORKER へ登録して体験してみてください。
作業療法士(OT)おすすめ転職エージェント

作業療法士(OT)のおすすめ転職エージェント3選を紹介します。
NO | 転職エージェント | 特徴 |
1 | 在籍している専属コンサルタントの半数以上は、医療・福祉分野で10年以上経験があるベテランの方 | |
2 | 大手の転職エージェントであり、求人数がトップクラスが魅力 | |
3 | 介護・福祉の転職サイト『介護JJ』 ![]() | 介護分野に特化しており、女性が多い職場のリサーチが強く、専属コンサルタントが対応してくれる |
転職エージェントはそれぞれ特徴があり、全てにおすすめです。ただ、どこに登録すれば良いか迷っているのであれば、専属コンサルタントのサポートが充実している、【PTOTキャリアナビ】 へ登録して体験してください。
言語聴覚士(ST)おすすめ転職エージェント

言語聴覚士(ST)のおすすめ転職エージェント5選を紹介します。
NO | 転職エージェント | 特徴 |
1 | リハビリ職専用の大手転職エージェントであり、STの求人数はトップクラスで万人に満足できるのが特徴 | |
2 | メドフィット リハ求人.com | 専属のコンサルタントが直接足を運び「現場の生の声」をリサーチして、人間関係など気になった職場を調査してくれる |
3 | STも対応している。専属コンサルタントの半数が、医療・福祉分野のベテランが対応してくれる | |
4 | マイナビ福祉・介護のシゴト | あなた宛に、病院や施設からオファー(スカウト)機能があり、給料面などのライフスタイルの交渉がしやすい |
5 | 介護・福祉の転職サイト『介護JJ』 ![]() | 介護分野に特化した転職エージェント |
転職エージェントは、それぞれに特徴や個性があり、全ておすすめとなります。ただ、初めて利用する方はどこが良いのかわからないかと思います。そのような方は、大手転職エージェントで総合的にサポートしてくれる、PT・OT・ST WORKER をまずは登録して体験してください。
【STEP2】自身の価値を高める【自信をつける】

次に、自分自身の価値を高めて、自信をつけましょう。
自分自身の価値を高めて自信をつけると、このようなメリットがあります。
- 価値を高めるメリット
- 自分に自信がついて、行動力が増える
- 好奇心が旺盛になる
- 作業の効率が良くなる
- 成長を実感できて、楽しくなる
- 新たな発見ができて、視野が広がる
- 他者から認められる
特に、自分自身の価値を高めて自信をつけると、行動力が増えて視野が広がり価値観も変化して、人生が楽しくなり本当におすすめです。

また、成長を実感できて、レベルアップした感じが、個人的におすすめポイントです!
あと、デメリットを説明しておきます。自分自身の価値を高めることに対してのデメリットはありませんが、価値を高める「過程」にデメリットがいくつかあります。
- 価値を高める過程のデメリット
- 自由な時間が少なくなる
- 体力的、精神的に辛いと感じる時がある
自分自身の価値を高める過程のデメリットしては、上記が考えられます。デメリットは少ないですが、大きなデメリットと思います。なので、人によっては「これ以上時間がかかるのは無理」「今は、体力的に辛いです」と感じる方もいるかと思います。そのような方は、無理をせず時期を遅らせるか、あなた自身のペースで対応していきましょう。
経験を積む

経験を積みましょう。基本的には、経験すれば良いのですが、具体的にはこのような内容です。
- 経験を積む
- 臨床体験を増やす(症例経験・訪問リハ・レクリエーション・送迎・雑務など)
- 学会、研修会に参加する
- 学術発表や論文作成を行う
- 教育を率先して行う(新人指導・実習生など)
職場によっては、できることが限定的となりますが、できる範囲からチャレンジしてみましょう。また、やったことがない場合は、少し敷居が高いと感じます。そのような場合は、やったことがある方に聞くのが良いです。その方のアドバイスは具体的なので、これから行う内容のイメージがしやすく、取り掛かりやすくなります。

もし、職場にいなければ、学校の先生などに助けを求めましょう!
専門性を強化する

専門性を強化しましょう。具体的にはこのような内容となります。
- 専門性を強化する
- 症例報告を行う
- 興味のある分野の資格をとる、または勉強する
- 協会の教育分野に沿った勉強を行う
- 学会や研修会に参加する
- プロジェクトを立ち上げて実行する
このように、何かしらの実績に残ることが理想です。その理由としては、年収を上げる交渉を職場へ交渉するときに、判断する基準が明確でわかりやすいからです。まずは、興味のある分野を強化する事から始めましょう。まだ見つかっていない方は、「経験を積む」ことを意識して取り組みましょう。

プロジェクトの立ち上げは、大変だけど自分自身の経験になるので、チャンスがあればやる価値ありです!
多職種と交流

多職種と交流しましょう。多職種と交流するとこのようなメリットがあります。
- 多職種と交流
- 仲間が増える
- 助け合える
- 医療、介護の質を重視するようになる
- 患者様、利用者様への協力がしやすくなる
- 多職種の仕事内容を知ることができて、相手を理解できる
- よきライバルとなる
多職種と交流することで上記のメリットがあります。特に、医療、介護の質を重視するようになるので、患者様・利用者様への対応の質も上がりますし、あなた自身の成長も実感できるようになります。多職種との連携は簡単にはできませんが、協力し合える「仲間」が増えるので、仕事自体も楽しくなります。

仲良くなれば、プライベートでも大事な仲間になります!
【STEP3】年収を上げる交渉を行う【アピールポイント】

最後に、年収を上げるために、転職先へ自分自身のアピールポインを伝えて交渉しましょう。
実は、STEP3は難しくはありません。
- 実際に経験したこと(実行したこと)を考える
これだけで大丈夫です。実際に経験したいことや実行したことを考えたらいいので、難しくはないです。あとは、信頼できる(登録してある)リハビリ専用の転職エージェントが、次の職場へ交渉してくれます。
もし、リハビリ専用の転職エージェンへ登録をしていなければ、SPEP1を参考にして、あたな自身に合う転職エージェントへ登録しましょう。どこに登録すれば迷われている方は、下記を参考にしてください。
理学療法士(PT)におすすめ転職エージェントは、PT・OT・ST WORKER です。
作業療法士(OT)におすすめ転職エージェントは、【PTOTキャリアナビ】 です。
言語聴覚士(ST)におすすめ転職エージェントは、PT・OT・ST WORKER です。
STEP2をまとめる

まずは、STEP2の「自分自身の価値を高めるための行動」をまとめましょう。
- STEP2のまとめ
- 経験を積む
- 専門性を強化する
- 多職種との連携
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に関わることであれば、なんでも良いのでまずは、箇条書きにしてまとめてみましょう。たとえ、あなた自身が「小さなこと」と思っていても、相手にとっては「大きなこと」になる場合もあるので、最初は戸惑うかもしれませんが、書き始めましょう。
そして、箇条書きで書いた内容が、
- あなた自身の「強み」となります
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の経験こそが、「強み」となります。少し考えれば出てくると思うので、アピールポイントをどんどん増やしましょう。

ただ、やっていないことは書いてはダメですよ。面談の時にボロが出ます。
もし、あたな自身の「強み」が弱い(少ない)と感じるのであれば、STEP2を参考にして経験を積みましょう。
信頼できる転職エージェントへ報告

次に、信頼できるリハビリ専用の転職エージェントへ強み(アピールポイント)を報告しましょう。
その理由としては、
- 転職エージェントへ、あなた自身を理解してもらう為
転職エージェントは「仲介役」なので、次の職場へ色々と交渉(給料や公休)してもらう為には、あなた自身を理解してもらう必要があります。なので、あなた自身の強み(アピールポイント)やライフスタイルを報告します。
可能であれば、信頼できる転職エージェントの専属コンサルタントへ相談できれば、あなた自身の理想の職場を見つける近道になると思います。
もし、信頼できる転職エージェントでなければ、違う転職エージェントへ登録して相談してみましょう。
転職エージェントの体験談やメリット・デメリットが気になる方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
転職先の職場へ交渉

最後に、転職エージェントの専属コンサルタントから、転職先の職場へ交渉してもらいましょう。
- あとは、結果を待つだけです(ただし、面接はあります)
あなた自身では交渉しにくい、「給料」「公休」などを転職エージェントが次の職場へ交渉してくれます。その条件で可能であれば、あなた自身と職場との面接があり、合否が確定します。
もし、あなた自身と職場で折り合いが合わなければ、次の職場を探せば良いので、落ち込まないですぐに次のステップへ進みましょう。その時は、あなたと職場の価値観が合わなかっただけなので、次回もあたな自身が選ぶ側となり、お互いにマッチする職場を、転職エージェントと一緒に探しましょう。

職場は沢山あります。妥協せずに、理想の職場を探しましょう!!
まとめ:あなた自身の強み(アピールポイント)を整理・強化して、転職エージェントと一緒に理想の職場を探しましょう!

あなた自身の強み(アピールポイント)を整理・強化して、信頼できる転職エージェントと一緒に、理想の職場を探しましょう!
今回のまとめた記事はこちらとなります。
新人や経験が浅いセラピストは、少し時間がかかりますが、経験豊富なセラピストであれば、年収100万円を上げる交渉は現実的です。

まずは、転職エージェントへ相談してみるのもいいですね。
お金に余裕ができれば、あなた自身や精神的(心)にも余裕が出るので、チャンスがあれば是非チャレンジしてみてください。
これで、この記事は以上となります。
転職活動は、個人の「自由」なので、自分の価値を高める為にも、実行してみましょう。
管理人 ラフィト
コメント